こんにちは!
福岡市中央区大名にある大人のための音楽教室『maru music』のReikoです😊
「大人のピアノscore」シリーズでは、定番曲をちょっと大人なおしゃれアレンジで弾く楽譜を無料でご紹介しております✨
今回ご紹介するのは、、、
『赤とんぼ』
山田耕筰さん作曲の日本の代表的な童謡です。
メロディラインがとてもきれいで、よくJAZZアレンジなどでカバーされています♫
メロディラインはメジャーペンタトニック(ヨナ抜き音階)で構成されています。
今回はKeyがFメジャーなので
ファ ソ ラ ド レ
の5音のみで作られています。
5音とは思えないぐらいにきれいなメロディラインですよね✨
楽譜でメロディとコードを見てみましょう♫
こちらの楽譜は通常の「赤とんぼ」のコードをリハーモナイズして、大人っぽく仕上げたものです✨
ぜひ練習してみてくださいね!
YouTubeに動画をUPしています♫
ではリハーモナイズした部分を確認していきましょう!!
まずはダイアトニックコードの確認からです。(Key:F)
原曲で使われているコードは、基本的に上記のダイアトニックで構成されています。
大人の楽譜versionでは、ノンダイアトニックコードが使用されており、そこがキュンとくるポイントでもあります💛
まずは2小節目の『G♯dim7』
こちらは前後のAm7とGm7を半音階で繋ぐ経過音の役割りを果たしています。
2つのダイアトニックコードを経過的に繋ぐdiminish コードを『passing diminish』 と言います。
続いて7小節目の『B♭m』
こちらはKey:Fの同主調マイナーであるFmスケールからできるダイアトニックコードから借用してきたコードになります。
4度はサブドミナントの機能を持ったコードですので、『サブドミナントマイナー』 と言います。
続いて9小説目の『Cm7とF7』
こちらは次のB♭M7に向かうRelated Ⅱm7とセカンダリードミナント になっています。
Cm7→F7→B♭M7が
Ⅱ→Ⅴ→Ⅰ の進行になっています♫
10小節目の『D7』
こちらもGm7に向かうセカンダリードミナントとなっています。
最後11小節目の『Bm7♭5』
こちらはparallel Key であるFリディアンスケールから借用してきたコードになります。
チャーチモードから借用してくるコードの使い方については、今後詳しくやっていきましょう✨
フルversion楽譜はこちらから
♪̆̈♪̊̈♪̆̈♪̊̈♪̆̈ ♪̆̈♪̊̈♪̆̈♪̊̈♪̆̈ ♪̆̈♪̊̈♪̆̈♪̊̈♪̆̈ ♪̆̈♪̊̈♪̆̈♪̊̈♪
福岡市中央区天神にあるアットホームな大人の音楽教室 maru music
ピアノ、ボイストレーニング、ギター、作詞作曲レッスン開校しております。
体験レッスンのご希望の際はお気軽に下記よりお問い合わせくださいꈍ◡ꈍ
maru music教室LINEはこちら、もしくは下記QRコードを読み込みください。
メールでのお問い合わせはこちら
♪̆̈♪̊̈♪̆̈♪̊̈♪̆̈ ♪̆̈♪̊̈♪̆̈♪̊̈♪̆̈ ♪̆̈♪̊̈♪̆̈♪̊̈♪̆̈ ♪̆̈♪̊̈♪̆̈♪̊̈♪
コメント